Granny野方の放課後デイとは?

「超小規模(定員5名)」重症心身障がい児特化の新しい放課後デイサービスです。

一般的な放課後等デイサービスと違い、医療的ケア・リハビリなど、重症心身障がい児にとって、大切なサービス提供を、看護職員・保育士・児童指導員・機能訓練担当職員・児童発達支援管理責任者を中心に行っています。
医療技術の進歩や環境の充実などにより、重症心身障がい児のお子さんは年々増えています。
しかし、学校以外での活動の多くは制限されており、お子さんのみならず、保護者様の負担も大きいのが現状です。
私たちGranny野方は「専門的なケア」により、重症心身障がい児のお子さんの可能性を広げること、そして、保護者様の「心のよりどころ」となること、が果たすべき使命だと思っています。
まずは、Granny野方へお気軽にお立ち寄りください。

アロマオイルによる
トリートメント

専門性の高い
個別リハビリ

看護職員による
医療的ケア

積極的な
課外活動

平日

おやつを食べた後は、Grannyオリジナルのアロマオイルによるトリートメント、お散歩、歩行練習、体操などの機能訓練といった児童一人一人に合わせた活動をしていきます。

 
 

土・祝・長期休暇

昼食は、お弁当をご持参いただくか、昼食分のお金(500円程度)のご用意をお願いいたします。 課外活動として、近隣の公園、公共施設など、いろいろなところにお出かけします。(保護者様には事前に許可をいただきます)。

利用対象児童 主に重症心身障がい児(小学生〜高校生)
開所日 月・火・水・木・金・土 ※祝日も運営しています。
サービス提供時間 [平日] 15:00〜17:00
[土・祝] 10:00〜16:00
閉所日 日曜日 ※年末年始(12/29〜1/3)
送迎 学校へお迎え ※ ご自宅への送迎は個別にご相談
食事 学校休業時の昼食はお弁当を各自持参ください。
スタッフ 管理者・児童発達支援管理責任者・看護職員・機能訓練担当職員・保育士・児童指導員
お電話ください
まずは、Grannyまでお電話ください。お電話時に[お名前]、[ご住所]、[受給者証の内容]、[児童の様子]をお聞きいたします。次に、ご見学の日時を決定いたします。(来所の際には、児童と一緒に来所されることをお勧めしています)

ご見学・面接
児童発達支援管理責任者から、Grannyの内容など詳しくご説明させていただきます。児童の様子や状態を確認させていただき、ご利用される曜日や送迎に関して支援計画の内容などを決めていきます。
<ご持参いただくもの>
放課後等デイサービスの受給者証
療育手帳

ご利用契約
児童に合わせた「個別支援計画書」を作成いたします。契約書の内容ご確認の上、納得いただいてからご契約をお願いしています。

利用開始
放課後が児童にとって「楽しみ」の1つになるようサポートしていきます。
〒819-0043
福岡市西区野方3丁目23-11
 

ご不明点やご見学、ご契約内容、
ご利用までの流れや利用料金など
お気軽にご相談、お問い合わせください。

Granny野方・すこやかドリーム野方

TEL&FAX(共通)

092-834-7003

営業日 月・火・水・木・金・土・祝
※日はお休み
提供時間(Granny) [平日] 15:00〜17:00
[土・祝] 10:00〜16:00
提供時間(すこやかドリーム) 夕方〜翌日午前中 16時〜翌日12時

 

 

すこやかドリーム志免東

TEL&FAX

092-410-3215

営業日 月・火・水・木・金・土・日・祝
提供時間 夕方〜翌日午前中 16時〜翌日12時